ご存知でしょうか?ラジオCMの公募って意外と盛んで、日本全国いろんな局でコンペが開催されています。その中でも最大なのが今年で12回目を迎える文化放送の「ラジオCMコンテスト」。今年の応募総数はなんと19,389作品だったそうです。
24日の放送では、15ある課題の中から選ばれた各3作品、全部で45のラジオCMが紹介され、その中からリスナー大賞、審査員賞(5作)、そしてグランプリ作品が発表になります。中島信也さん、谷山雅計さん、児島玲子さんなど一流クリエイターの講評も聞くことができますよ。青二プロの声優の皆さんがその場で演じているのもスゴイところです。
ラジオのCMって、みなさんいつもは聴き流してる感じだと思いますが、じっくりと聴いてみるのもおもしろいです。公募作品だから、とんでもない作品が選ばれているかもしれません。
文化放送の番組はラジオはもちろんのこと、ネットやスマホでも聴けます。「村上ラジオ」の時に調べたのですが、聴き逃した時にもいい方法があるのでまとめて紹介しておきますね。
◯ラジオで聴く場合
今回初めて知ったのですが、文化放送ってAMの他にFMでもやってるんですね。関東広域で聴けることになってますが、聴こえにくい場合はFMも試してみましょう。
◯ネットやスマホで聴く場合
今やラジオはPCやスマホで聴く時代。アプリなどいろいろあるのですが、代表的なのが「radiko.jp」です。ラジコは関東1都6県なら文化放送はいつでも無料で聴くことができます。ただ、それ以外は有料のプレミアム会員の登録が必要です。(最初の月は無料なので「お試し」として月の終わりまで使うことは可能のようです)
また、過去1週間以内の番組なら自由に聴くことができるタイムフリーというシステムがあります。24日、聴き逃しても期間内なら聴けますよ。
「radiko.jp」はPCならウェブサイトから直接聴くことができ、iOS・Androidアプリもあります。ホームページはこちら!
◯録音して聴く場合
録音してじっくり聴くことも可能です。ウィンドウズ用は「Radikool」、Mac用は「radikoro」の評判がいいようです。アプリをダウンロードして使います。トラブらないように、何回かテストをしてみた方がいいかもしれません。
*ラジオ放送の録音は私的利用は問題ありませんが、録音したものをインターネット上で公開するのは違法です。ご注意ください。
https://soft.macfeeling.com/radikoro.html
◯こちらが文化放送ラジオCMコンテストのホームページ。今なら去年の受賞作品も見ることができます。放送が終わったら、今年の受賞作もアップされます。
というわけで、ヘンに熱心にお知らせしてしまった私です。ま、とにかく聴いてみてくださいな。聴いてみた方がいいと思いますよ。聴いた方がいいことあるよ。うむ。
【書評ランキングに参加中】
ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。