今年の織田作之助賞に窪美澄さんの「トリニティ」が決定しました。おぉ、これは嬉しいぞ!今年上半期の直木賞候補でしたが、残念ながら受賞を逃し、かなり気に入っていた僕はガッカリだったのですが、ここで受賞できてよかった、よかった。パチパチパチ!窪さんの小説はずっと読んでいてファンなので本当にうれしいです。織田作之助賞については大阪文学振興会のホームページから引用してみますね。
織田作之助賞は、大阪生まれの作家で、小説のみならず評論活動でも活躍し、日本文学に一時期を画した織田作之助の生誕70年を記念して1983年に創設しました。2014年に装いを新たにし、織田作之助賞(既刊の単行本)と織田作之助青春賞・織田作之助U-18賞(公募)の三本立てになりました。両賞とも、各種団体にご支援いただき、織田作之助賞実行委員会が運営しています。
織田作之助、名前は知っているし、大阪の作家という認識はあるのだけど、代表作の「夫婦善哉」も読んでないなぁ。ううむ。
「トリニティ」の舞台は平凡出版(現・マガジンハウス)を彷彿させる出版会社、1964年にそこで出会った3人の女性たちの物語です。働く女性たちを取り巻く状況が今以上に厳しかった時代をイラストレーター、フリーライター、事務職の女性たちがどう生き、自らの人生を切り拓いていったのか。これは多くの人に読んでもらいたい傑作です。未読の人はぜひぜひ!僕の書評も読んでみてね。
◯書評はこちらから
◯受賞の記事はこちら
◯他の最終候補は次の4作でした。
彩瀬まる「森があふれる」
上田岳弘「キュー」
河﨑秋子「土に贖う」
辻村深月「傲慢と善良」
【書評ランキングに参加中】
ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。