さて、出る本。というかもう書店に並んでますかね、金原ひとみ「ナチュラルボーンチキン」(10/3)、今日発売です。これはアマゾンAdibleからオーディオファースト作品として5月に出たものの書籍版。アマゾンの紹介文を。
この物語は、中年版『君たちはどう生きるか』です―金原ひとみ。45歳一人暮らし、労務課勤務のルーティン女・浜野文乃と、ホスクラ通いのイレギュラー編集者・平木直理。新たな代表作。
中年版「君たちはどう生きるか」って分かるような分からないような感じですが、今、金原さんの小説は読まないわけにはいかない。当然これも買いです。オーディオ版はどうなのでしょう?興味はあるけど。
◯Adible版はこちら!
そして、出た本。朝井リョウ「生殖記」出ました。朝井さんの小説は前から好きでよく読んでましたが、話題作「正欲」はぶったまげました。「生殖記」は間違いなくその先にあるような予感が。アマゾンの紹介文を。
とある家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店に来ています。
体組成計を買うため――ではなく、寿命を効率よく消費するために。
この本は、そんなヒトのオス個体に宿る◯◯目線の、おそらく誰も読んだことのない文字列の集積です。
なんだ、なんだ、なんなんだ!なんだかサッパリ分からないぞ。文字列の集積、って。とにかくまぁこれは読んでみるしかないでしょ。ううむ、楽しみ!!
◯朝井リョウ「正欲」読んでない人は読まねばならない。僕の書評!
もう1冊、出た雑誌。「BRUTUS」10/15月号は特集「猫になりたい」。ちょっと久しぶりの「BRUTUS」の猫特集。犬を飼っていながら猫も好きな私は躊躇せずに買っちゃいます。アマゾンの紹介文を!!
冒険心に溢れ、時にマイペース、人の思い通りになんかならないけど、甘え上手。
こっちはつい猫撫で声で応じちゃうけど、ご本猫には下心なし。
気持ちの赴くままにやってのける純粋な生き方に、私たちは憧れるのでしょう。
人は猫と共に暮らす喜びを、歌に、物語に、絵画に、写真に表してなお、その実態を掴めずにいます。
43人の言葉、264匹の姿で満ちた猫まみれの一冊を通して、猫たちと生きる豊かさの一端に触れてみませんか?
斉藤和義さん、なぜ「I want to be a cat」と歌うのですか?
特集
猫になりたい。
あの人も、猫飼い。
高畑充希/文田健一郎/堂前 透/菊乃/瀬川誠人/ピエール瀧/上坂すみれ ほか
猫と生きるということ。
case1 保護活動:みりちゃむ/case2 ミルクボランティア:小田さくら
世界の猫図鑑。
写真家に学ぶ、猫写力。
あつまれ! みんなの猫フォトコンテスト。
猫が撮ったよ。もぐたんの一日!
Book in Book
描かれた猫たち
ART/MOVIE/LITERATURE/COMIC/PICTURE BOOK/MUSIC/GAME/CHARACTER
猫も人も、居心地のよくなる 猫グッズカタログ。
猫と生きるということ。
case3 災害対応:桐本滉平
ネコ科動物に会いに行く。
猫と生きるということ。
case4 介護・看取り:坂本美雨、麻生要一郎
なぜ人は猫になりたがるのか。
文・春日武彦
特別付録ステッカー
スター猫大集合! STAR CATS PARADE
◯これまでの「出る本、出た本」はこちら!
2024.10.3 いつの間にか10月に突入。大リーグも日本の野球も次のステップへ。さてどうなる?読書は内田也哉子「BLANK PAGE」。