また、本の話をしてる

おすすめ本の紹介や書評、新刊案内など、本関連の最新ニュースを中心にお届けします。

【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!高瀬隼子「水たまりで息をする 」文庫化です。東京特集の「Casa BRUTUS」、一行の言葉特集の「BRUTUS」も気になる!(2024.5/3週)

 さて、雑誌。「Casa BRUTUS」6月号、出ました。特集は「TOKYO HIGH & LOW
新しい東京!」
。都市特集は好きだなぁ。コロナ禍ですっかり出不精になった私、新しい渋谷も麻布台ヒルズも分からないわぁ。そろそろ始動しないとね。長いですが、アマゾンの紹介文を。あ、新しい学校のリーダーズ、好き!

TOKYO HIGH & LOW
新しい東京!

ハイエンドな東京とローカルな東京の最新!

魅力的な大都市にはどこも2つの側面があります。
建築家やデザイナーなどが携わって開発された最先端と、
街中や下町などから始まるインディペンデントな最先端。
近年の東京はトーマス・ヘザウィックやオラファー・エリアソンをはじめ、
世界的なデザイナーやアーティストが関わった麻布台ヒルズが開業する一方、
CABO Ueharaや大橋会館など小規模でコージーな複合施設も続々とオープン。
そんな【HIGH】ハイエンドと【LOW】ローカルの新しい東京を特集します!

AZABUDAI HILLS CITY GUIDE
麻布台ヒルズ シティガイド。
OVERVIEW 麻布台ヒルズ全体図
GREEN 麻布台ヒルズ森JPタワー
INTERVIEW トーマス・ヘザウィック
PUBLIC ART パブリックアート
HOTEL JANU TOKYO
RESIDENCE AMAN RESIDENCES TOKYO
GROCERY 麻布台ヒルズ マーケット
COFFEE OGAWA COFFEE LABORATORY麻布台
RESTAURANT Florilège/ORby
CAFÉ ペリカンカフェ/% ARABICA Tokyo
WELLNESS ヒルズハウス麻布台/ブリティッシュ・スクール・イン 東京/慶應義塾大学 予防医療センター

新しい学校のリーダーズと新しい東京!
①麻布台ヒルズ ガーデンプラザ
②森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
③TOKYO NODE SKY GARDEN & POOL
④東急プラザ原宿「ハラカド」屋上テラス
⑤東急歌舞伎町タワー 新宿カブキhall~歌舞伎横丁

COMPLEX
居心地のいい複合施設。
寄/Graphpaper TOKYO/Vektor shop®
CABO uehara/IDÉALビル, etc.

TORANOMON HILLS STATION TOWER
虎ノ門ヒルズ ステーションタワーがついに完成。
INTERVIEW 重松象平(OMA NY)
RESTAURANT KEI Collection PARIS/apothéose/LE PRISTINE TOKYO
HOTEL ホテル虎ノ門ヒルズ
FOOD HALL T-MARKET

HARAJUKU HARAKADO
原宿のカドに建つ、万華鏡のような「ハラカド」。
INTERIVEW 平田晃久

HOTEL
都市型デザインホテルの新境地。
ブルガリホテル東京
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel etc

KENGO KUMA
櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。【特別版】
東京エディション銀座
今こそ行きたい東京の隈建築。

GALLERY
空間ごとアートを楽しむギャラリーへ。
ATELIERMO/The Frozen Fountain etc.

GROCERY
日々の生活を豊かにする、独自の目線が楽しい食料品店。
CASICA PANTRY/SHOPPIE/食品庫 etc.

TAKE OUT
専門店で食の流行を持ち帰る。
ハーブアイススタンドerb/FROM NOUGAT STORE etc.

GREEN
最旬インドアグリーンショップ案内。
SOLSO HOME Daikanyama/ノードリウム・東京 etc.

CAFE
カフェ文化の最先端、東京の新たな試み。
TORAYA GINZA/FUGLEN SANGUBASHI etc.

Feature
MIRACLE CLOSET in Azabudai Hills

KYNE
適応し、拡張していく。
KYNE初の大規模個展。

 

 もう1冊、出る雑誌、追加です。「BRUTUS」最新号(5/15)は特集「一行だけで」。表紙には「短歌、詩、俳句、歌詞、名言 明日のための言葉300」とあります。これはもちろん買い!スヌーピーの表紙もいいぞ。あ、5月18日は「ことばの日」ですね。アマゾンの紹介文も。

 

一行だけで。明日のための言葉300

言葉は、誰かを傷つけるためにあるのではない。
明日への希望を、前を向く勇気を与えてくれるのが、言葉です。
その豊かな力に触れるには、たった一行だけでいい。
巧みな表現で無限の世界を描く、短歌や現代詩。
たった十七音で刹那を切り取る俳句や川柳。
語感とともにより身体的に訴えかけてくる歌詞。
強い説得力を持った誰かの発言や、映画や漫画の名セリフ。
この特集では、あらゆるジャンルで、心を揺さぶるたった一行の言葉を見つけに行きます。
あなたの明日のための言葉が、きっと見つかるはずです。

 

◯HPでは内容のこんな紹介ページも。

 

◯これまでの「出る本、出た本」はこちら!

 

 

【書評ランキングに参加中】押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ