今年のリブロ絵本大賞に選ばれたこの絵本。表紙を見れば分かる通りこの骨太?の絵が大きな魅力になっている。塚本さんの他の本もちらっと見てみたけれど、すべてがこういう絵、というわけでもなさそう。いくつかのスタイルがあるみたいです。
それにしてもこの話、すごいよなぁ。主人公は「やきざかなが きらいです。ほねが あって たべにくいし、にがいからです」「ゆうしょくが やきざかなだと、とても ざんねんです」という男の子。ハイハイこれは何だか分かるなぁ。今の子なんて特にそうでしょう。で、食べたふりをして食べ散らかしてると当然お母さんに叱られます。
この後の展開がすごい。頭部分だけが残り体は骨だけの「やきざかな」が、お風呂や寝室にやってきてとんでもないことに。ここまで書いてきて、何だかおかしくなってきた。なんで「やきざかな」なんだ?変なコト考えるよなぁ塚本やすし。で、まぁ、後半はぜひ読んでもらいたいのだけれど…ひぃぃぃぃ、おかしい。これで子供たちはやきざかなが好きになるのかな?まぁ、そんなことはどうでもいい。最後のオチもすっきり決まっていい感じ。この「やきざかな」くん、当分忘れられそうもないな。
◯リブロ絵本大賞の発表ページはこちら
2015.10.26 さて10月も最終週。寒くなってきた。今週はいろいろと忙しい。読書は村上春樹「職業としての小説家」、もうちょい。
【書評ランキングに参加中】
ランキングに参加中。押していただけるとうれしいです。