出る本、高野文子×山田尚子『私たちが描いたアニメーション「平家物語」』(3/11)出ます。話題のアニメ「平家物語」関連の本。アマゾンの紹介文を!
【初回特典 高野文子ポストカード封入】
誰も見たことがない、わたしたちの「平家」をつくる――山田尚子監督最新作、アニメ「平家物語」ディレクターズ・ノート。監督エッセイ、山田×高野対談、描き下ろしカット他多数収録。
アニメ、なかなか評判もいいのですが、なんと日本語字幕が付かないので耳の悪い僕はちょっとキツいです。いまどき、字幕が付かないなんて!!で、まぁしょうがないのでこれ、読みたいです。高野さんのコミック、大好きだし。監督の山田さんとの対談も興味あります。アニメ見てる人は必読ですね。あ、元本になっているのは古川日出男さんの現代語訳「平家物語」です。
出た雑誌、「BRUTUS」最新号は「歌謡曲特集」、今また昭和歌謡の人気が高まってきてるようですね。うむ、いいことだ!こちらも早速、アマゾンの紹介文を!
テレサ・テン、ジュリー、聖子、チェッカーズ……
お久しぶりの人はもちろん、当時を知らない世代も熱き昭和にZokkon命。
サカナクション山口一郎さんの「中森明菜論」から、
再評価高まる「西城秀樹というスター」、米津玄師、藤井風ら
そのDNAを引き継いだ「令和歌謡」まで。
別冊「いま、聴きたい BRUTUS SONG BOOK」も。
歌謡曲は永遠に不滅です。
目次
#気分は歌謡曲2022 近田春夫
#西城秀樹という星
#中森明菜を探して
#私のレジェンド
#歌謡曲作家としてのユーミン
#昭和歌謡の作り手たち
#アニソンは歌謡曲の正統後継者
#これ、知ってる?
#ANO歌謡祭
#僕らがシティポップを好きな理由
#もっと! 歌謡曲
#声に出して歌いたいジャニーズソング
#みんなの令和歌謡曲
#2億4千万の歌謡曲譚
Book in Book
今、聴きたい、歌いたい
Brutus Song Book
ふむ、米津玄師、藤井風って「そのDNA を引き継いだ令和歌謡」なのですかね。よく分からん。近田春夫さんの文章も読みたいし、これは買う!!
◯これまでの「出る本、出た本」はこちらから!
2022.3.7 中国もけっこう嘘つきだけどロシアも輪をかけた嘘つきだな。読書は川上未映子「春のこわいもの」。